外反母趾なら西新宿五丁目、中野新橋のCiel整骨院へ!
2022/05/16 |
【外反拇趾】
外反拇趾とは、足の親指の付け根が外に飛び出してしまい、親指が人差し指の方向へ「く」の字に曲がっていく変異のことです🤔
🔹親指の付け根が赤く腫れている
🔹靴を履いた時に骨が当たって痛みを感じる
このような症状などが出たらまずはセルフチェックをしてみましょう!
外反拇趾かどうかは、親指の関節の角度が重要です。
定規と分度器、紙とペンがあれば簡単にできます!
親指のラインと足の内側のラインを1本ずつ引くと左足の場合は「y」の字のようになります。
右足はその逆です。
通常は15〜20度未満ですが、それ以上だと外反拇趾の可能性が高くなります💦
軽度の場合は自己判断がかなり難しいので、親指に明らかな変形が出てきた場合は医師や専門家にご相談ください☺️
痛みを感じたままずっと靴を履き続けるとタコができたり、靴に当たる部分が炎症を起こして水が溜まったり
足裏にかかる力のバランスが偏ったりするので痛みがどんどん酷くなっていきます💦
重症の場合には、母趾の付け根の関節が亜脱臼することもあり、手術が必要になることもあります。
早めに対策をした方が良さそうですね!
また中年以降の女性に多く発症しますが、最近ではハイヒールが原因の外反母趾が20~30歳代の女性も非常に多くなっています。
外反拇趾の主な原因は足底の筋力低下による扁平足や小指側の踵辺りから小指の付け根、親指の付け根にかけて三角形に付着する母指内転筋
がカッチカチに凝ってしまう状態が続いていることです☝️
足裏マッサージでまずは凝り固まった母指内転筋をほぐしていきましょう!
遺伝と外反母趾について🌈
外反母趾は女性に多くみられる病気で、男女比はおよそ1:9〜1:10にもなります。
外反母趾の原因には、遺伝や性別という内因的な要素と、ハイヒールなどの外因的な要素があり、多くはこの2つが重なり合うことで発症します。
🔹内因的な要素である『遺伝』について
外反母趾が女性に多い理由としては、女性のほうが関節が柔らかいため
足に体重をかけることで土踏まずが潰れて幅が横方向に広がりやすいことが挙げられます。
また、女性ホルモンの乱れなども外反母趾を助長するリスク因子のひとつとされています。
🔹親指が長い『エジプト型』の足も外反母趾のリスク因子です
親指が人差し指より長い『エジプト型』の足も、外反母趾のリスク因子のひとつです。
ちなみに親指が長い足をエジプト型、人差し指が長い足をギリシャ型と呼ぶのは、ルーブル美術館でエジプト彫刻とギリシャ・ローマ彫刻の足の形を調査した際にわかったそれぞれの造形の特徴に由来しているそうです🙄
一般的には親指が人差し指よりも少しだけ長いスクエア型の方が多いとされます。
エジプト型の足の場合、靴を履くとどうしても親指が圧迫されやすく、下図のように第1中足骨が突出し、親指がくの字に曲がりやすくなります😩
🔹外反母趾のリスクが高い女性の靴の選び方
多くのハイヒールは人差し指部分が最も長くなる構造になっていますが
エジプト型の足の方にはスクエアトゥやラウンドトゥといわれる先端部分がなだらかな形状の靴を選ぶことをおすすめします✨
🔹窮屈なハイヒールだけでなく、足よりも大きい「ガバガバの靴」も外反母趾の原因となる😳
ハイヒールが外反母趾を引き起こすことは一般の方にも広く知られていますよね💦
これは足が前のめりになり、滑ってしまうことで足指が靴先で押さえつけられてしまい指が丸まるためです。
足の指が丸まった状態を続けると、足裏でクッションのような役割を果たしている3本のアーチが崩れていき、結果、外反母趾となります🤔
また、外反母趾は更なるアーチの崩れを引き起こすため、重症化への負のループに陥ってしまうこともあります。
また、ゆとりがありすぎるガバガバやパカパカ状態の靴も外反母趾の原因となるので注意が必要です。
本来、土踏まずは地面に接着せず浮いた状態にありますが、歩行時など体重がかかる際には潰れ気味になります。
これに伴い親指の第1中足骨は横方向へと広がろうとします。
大きすぎる靴を履いていると足幅の広がりを抑えることができないため、中足骨部分が開いてしまい、結果として親指は人差し指側へと傾いてしまいます😩
足の甲部分にストラップがついた靴を選ぶ、もしくはシューズベルトを装着して、靴と足をフィットさせることがとても大切です😁
外反母趾の痛みや脱臼は腰痛や膝痛を引き起こすことも🌈
外反母趾の典型的な症状は、靴を履いたときの「痛み」です。
また、親指がくの字に曲がることで人差し指と中指にも負担がかかり、関節の裏を支える靭帯が伸びて脱臼(亜脱臼)を起こすこともあります🫣
脱臼を起こすと、靴を履かずとも裸足の状態で痛みを感じるようになります。
これはかなり辛いと思います💦
また、脱臼により外れた中足骨の頭が、地面を突き刺すような動きをするようになるため、タコが生じて痛みを起こし
フローリングを裸足で歩くことなどができなくなります。そのため、外反母趾が重症化すると歩くことが困難になってしまいます⚡️
また、歩行時には痛みを回避するための動作や姿勢をとってしまうため、他の部位に負担がかかり、腰痛や膝痛など離れた部分に症状が現れることもあります。
痛み症状がない外反母趾であっても、親指に力が入らず地面を踏み込むことができなくなるため、同様に過剰な負荷がかかる部位が生じて腰や膝に痛みが出てくることもあります⚡️
腰痛や膝痛は運動で筋力を上げることで治る方もいますが
外反拇趾の治療法にはテーピング治療やオーダーメイドのインソールを作って矯正するのが効果的です💪
痛みなく履きたい靴を履いてオシャレをしたいですよね🤗
痛みが引いたら、どんどん運動やリラクゼーション、プライベートを充実させていきましょう✨✨
整骨院 整体院
http://ciel-care.com
加圧•パーソナルトレーニング
http://ciel-dining.com
グーグルマップ
Ciel整骨院 西新宿五丁目店
03-6300-6085
https://g.co/kgs/Y5DBua
Ciel加圧•パーソナルトレーニング
https://g.co/kgs/VxTG79
Ciel整体院 立川店
090-9346-2872
https://goo.gl/maps/MWYwhnfQz2ChyTdPA
西新宿五丁目店
アクセス
大江戸線「西新宿5丁目駅」徒歩7分
丸ノ内線「中野新橋駅」徒歩10分
京王線「初台駅」徒歩12分
京王線「幡ヶ谷駅」徒歩15分
営業時間は8:30~00:00までです。
立川店
アクセス
中央線、南武線「立川駅」徒歩7分
#西新宿五丁目 #錦町 #曙町 #柴崎町 #リラクゼーションサロン #ボディーケア #骨盤矯正ストレッチ #リラクゼーション #骨盤矯正 #整体 #立川駅 #立川市
NEW ARTICLES
-
ハイパーナイフでお腹ダイエット!西新宿五丁目のエステサロン
ここには本文が入ります。MAX3行まで入ります。ここには本文が入ります。MAX3行まで入ります。ここには本文が入ります。…
2023/05/17 |
-
ゴールデンウィークもCielパーソナルトレーニングジムは営業...
ここには本文が入ります。MAX3行まで入ります。ここには本文が入ります。MAX3行まで入ります。ここには本文が入ります。…
2023/05/02 |
-
西新宿五丁目で加圧トレーニング!アンチエイジンとダイエット😁
ここには本文が入ります。MAX3行まで入ります。ここには本文が入ります。MAX3行まで入ります。ここには本文が入ります。…
2023/03/18 |